衣類の洗濯表示マークの意味を一覧で解説
大切な衣類を長くご愛用いただくために、洗濯表示の記号と意味をまとめました。ご家庭でのお手入れの際にお役立てください。
家庭洗濯
![]() |
液温は、40℃を限界とし、普通の操作で洗濯機による洗濯ができる |
![]() |
液温は、30℃を限界とし、普通の操作で洗濯機による洗濯ができる |
![]() |
液温は、40℃を限界とし、弱い操作で洗濯機による洗濯ができる |
![]() |
液温は、30℃を限界とし、弱い操作で洗濯機による洗濯ができる |
![]() |
液温は、40℃を限界とし、非常に弱い操作で洗濯機による洗濯ができる |
![]() |
液温は、30℃を限界とし、非常に弱い操作で洗濯機による洗濯ができる |
![]() |
液温は40℃を限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる |
![]() |
洗濯処理はできない |
漂白
![]() |
塩素系及び酸素系漂白剤による漂白ができる |
![]() |
酸素系漂白剤による漂白ができる。*塩素系漂白剤での漂白はできない |
![]() |
漂白剤による漂白ができない |
乾燥
タンブル乾燥 | |
---|---|
![]() |
高温タンブル乾燥可:排気温度の上限は最高80℃ |
![]() |
低温タンブル乾燥可:排気温度の上限は最高60℃ |
![]() |
タンブル乾燥ができない |
自然乾燥 | |
![]() |
吊り干しが良い |
![]() |
ドリップ干し(しずく干し)がよい |
![]() |
平干しがよい |
![]() |
ぬれ平干し乾燥が良い |
![]() |
日陰での吊り干し乾燥が良い |
![]() |
日陰でのぬれ吊り干し乾燥が良い |
![]() |
日陰での平干し乾燥が良い |
![]() |
日陰でのぬれ平干し乾燥が良い |
アイロン
![]() |
アイロン底面の温度200℃を限界としてかけることができる |
![]() |
アイロン底面の温度150℃を限界としてかけることができる |
![]() |
アイロン底面の温度110℃を限界としてかけることができる *スチームアイロンは危険 |
![]() |
アイロンかけはできない。*スチーム禁止 |
クリーニング
ドライクリーニング | |
---|---|
![]() |
普通の操作により、業者によるドライクリーニングができる。*溶剤はテトラクロロエチレンまたは、石油系溶剤を使用する |
![]() |
弱い操作により、業者によるドライクリーニングができる *溶剤はテトラクロロエチレンまたは、石油系溶剤を使用する |
![]() |
普通の操作により、業者によるドライクリーニングができる *溶剤は石油系溶剤を使用する |
![]() |
弱い操作により、業者によるドライクリーニングができる *溶剤は石油系溶剤を使用する |
![]() |
ドライクリーニング処理できない |
ウェットクリーニング | |
![]() |
普通の操作により、業者によるウェットクリーニングができる |
![]() |
弱い操作により、業者によるウェットクリーニングができる |
![]() |
非常に弱い操作により、業者によるウェットクリーニングができる |
![]() |
ウェットクリーニング処理できない |